野球

セーフティバントってなに?送りバントとの違いやコツも紹介するよ!

はじめに

みなさなん、こんにちは。

今日は野球の作戦の1つであるセーフティバントについて紹介します。

セーフティバントってなんなの?

送りバントとは違うの?

同じバントでもセーフティバントの意味って分かりにくいですよね。

そこで今回はセーフティバントと送りバントの違いや、やり方の違いなどを紹介したいと思います。

これを読めばより野球観戦を楽しめるようになりますよ。

セーフティバントとは

まずバントとはバットを振らずにボールをただ当てるだけの作戦です。

打球はボテボテのゴロになります。

もちろん打者はアウトになりますが、塁にランナーがいる場合は次の塁にランナーを進める進塁打となります。

つまりバントのほとんどが、「自分がアウトになってもいいからランナーを次の塁に進めたい」という目的の作戦です。

これは送りバントと呼ばれます。

ノーアウト1、2塁のときはまず送りバント! というくらい送りバントはよく使われる作戦です。

しかしセーフティバントの場合は、自分が一塁でセーフになることを目的としています。

同じバントでも目的が違うわけですね。

ボテボテのゴロを内野手が捕球し、一塁に送球するよりも前にベースに到達できるようにバントをします。

セーフティバントは使える場面が限られているので難しいですが、成功すれば相手守備陣の動揺を誘えます。

では、セーフティバントを使える場面とはどんな場面でしょうか?

次で詳しく紹介します。

セーフティバントが使われる場面

打者の足が速い場面

足の速い方がセーフになりやすいです。

なのでセーフティバントを狙う人は大体足が速いです。

また、左バッターの方が一塁までの距離が近いのでより有利です。

セーフティバントを成功させると相手チームに、「あのバッターは足が速い」と印象付けることができます。

足の速いバッターは守備陣にとって大きなプレッシャーになるものです。

ランナーが3塁にいる場面

ランナーが3塁にいる場面でバントをすることがあります。

少し前は3塁ランナーは盗塁し、バッターはどんなボールでも絶対にバットに当て転がす「スクイズ」という作戦がよくとられていました。

しかし最近はセーフティスクイズという作戦がメインになりつつあります。

セーフティスクイズではランナーは盗塁しません。

バッターはストライクボールのみバントをして、ランナーは転がったのを確認してからスタートを切ります。

送りバントのようにも思いますが、セーフティと付いているので紹介しました。

守備シフトが敷かれている場面

通常の内野守備は左側に二人、右側に二人を配置しています。

しかし強力なバッターのときは、よく打球の飛ぶ方に内野三人を配置し、あまり飛ばない方に一人しか置かないというシフトがたまにメジャーで見られます。

強打者は相手の不意を突き、一人しか配置していない方へセーフティバントをすることがあります。

一人しか配置していないので守備の対応が遅れ、バッターはセーフになるわけです。

大谷選手がセーフティバントを仕掛ける場合はこの場面ですね。

ちなみにメジャーでは極端な守備シフトが禁止になってしまいました。

なので、このパターンのセーフティバントはもう見れないかもしれません。

セーフティバントのやり方とは

まずは送りバントの姿勢について

送りバントはピッチャーの投球動作が始まる前にバントの構えをしていることが多いです。

腰を低くし、腕ではなく膝を使ってバットの位置を上下させます。

目線とバットの位置を水平にして行うのがコツです。

ちゃんと転がったのを確認してから走り出すくらいの心構えです。

守備陣には、もう投げる前からバントの構えをしているので送りバントとバレています。

当然、内野陣は心の準備が出来ているので、うまく転がしてもバッターはアウトになりやすいです。

送りバントのコツをまとめると、

  • 手ではなく膝で高さを調整する
  • 目の位置とバットの位置を水平にする
  • ランナーがアウトにならない方向を見極めて転がす

以上になります。

送りバントのコツを見返すと、確実にボテボテのゴロを転がしランナーを進めるという目的が透けて見えてくると思います。

セーフティバントのやり方

セーフティバントはピッチャーの投球動作が始まってからバントの構えをします。

ボールがバットに当たると同時に走り出すくらいの心構えが必要です。

特に左バッタ—が走りながら一塁方向にバントすることをドラッグバントと呼びます。

またボールがバットに当たる瞬間、バットを少し押して通常のバントより強いゴロを転がすプッシュバントと呼ばれるものもあります。

セーフティバントのコツをまとめると、

  • バント狙いを悟られないようにする
  • 前傾姿勢ですぐに走り出せるようにする
  • 相手の守備陣を観察し、どこに転がせばセーフになるか考える

以上の3つになります。

セーフティバントのコツを見返してみると、いかに相手の守備の不意を付いて自分がセーフになれるかという目的が透けて見えてくると思います。

まとめ

今回はセーフティバントとはなにか、送りバントとの違いについて紹介しました。

同じバントでも目的が違うことが分かっていただけたと思います。

セーフティバントは難しい反面、やっぱりカッコイイと美しいを兼ね揃えた作戦です。

もしバッティングセンターに行く機会があったらセーフティバントに挑戦してみるのも面白いかもしれませんね。

それではノシ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA